スポンサーリンク 【コメント返信】サークルって何するの?篠原のモーニングルーティンは?【篠原好】 モーニングルーティン Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2021.02.01 2020.10.22 ●○●○今日から3か月で偏差値を
コメント
高校生は勉強以外に何をやるべきか、青春の王道を教えてください。学年別遊びペースや、これやらないと損する系をお願いします。
僕もサークルに入って集団行動が苦痛で仕方なかったです。今は将棋に没頭中です。
一回生なのですがまったく入りたいサークルがありません。
それでもとりあえず、なんかしら入ってみるべきですか?
尊敬する人物はいますか?
勉強の記録をつけるとかって具体的に何を書き込めば役立つんですか?
突然失礼します。
文系の教科は得意で好きなのですが、大学に入ってまで勉強したいとは思ってません。
将来の夢がAIエンジニアなので理系に進みたいのですが数1、Aの時点で難しいと感じてしまっています。どちらに進めば良いかアドバイスお願いします。
長文失礼しました。
おーいい企画!
質問させていただきます!脳内物質の働きをマラソンに例えると、ランナーズハイはエンドルフィン、どれだけ走ったっていう達成感はドーパミン、声援を聞いてやる気が出るのはセロトニン、誰かのために走るのがオキシトシン、勝てなきゃヤバイと思って走るのがアドレナリンらしいんですが、篠原先生が京大を目指しているときに一番効いていたのはどれでしょうか?あと、エンドルフィン、ドーパミン、アドレナリンは長続きしないらしいのですが、効果を持続させるコツはあるんでしょうか?
大学生の娘を持つ親です。
娘は大学で友達を作りたくてたまらなくて、このご時世でなかなか対面も部活動(サークル)も始まらず、最近になってようやく動きが始まりました。
日々、今日はこんなことをした、明日はこういう予定、サークルが楽しいというラインが来ます。
勉強がまず第一にあって欲しいのは勿論ですが、大学ならではの人間関係を広げて欲しいので、やはりサークルはありがたい存在です。
LINE無料電話相談の申し込みはコチラから!