スポンサーリンク

【最強の食事法1】ダイエットも健康も二極化思考しない。両方を行き来できる体質になるための食事の概念をお届けします。

ダイエット食事

【目次】
00:00 ハイライト
00:16 挨拶
00:32 脂質 VS 糖質
01:27 2つの代謝とはたらき
03:56 代謝の仕組み
06:40 脂質派?糖質派?正解は?
07:47 糖質のメリット
08:59 糖質のデメリット
12:28 脂質のメリット
13:33 脂質のデメリット
16:14 次回予告
~~~~~~~~
▶知るだけであなたの人生が加速する
LINE ご登録でプレゼント🎁

~~~~~~~~

▶ニュージーランドから発信
インスタライブ 7:00AM~

▶体質改善をした仲間の声はこちら

▶コレステロールが100減った食べ方

▶女性ホルモンが崩れる3つの理由

▶世界最先端の3大栄養バランスとは

▶KLS式栄養学3つの柱
①低糖質で高脂質 ケトジェニック
②不調の根本解欠 オーソモレキュラー栄養療法
③月経に合わせた糖質の微調整方法

▶米国医師認定 ヘルスコーチ
オーソモレキュラー栄養療法 栄養アドバイザー

ニュージーランド在住
国際結婚 三姉妹の母

1980年生まれ
東京都出身
学習院大学 法学部 政治学科 卒業

食事を変えたきっかけは、
2017年暮れの母の病気。
ガンが脳に移転するケースは、
余命2か月~9か月と言われてから
4年半がたちます。

やったことは、今の食事法。
母の寿命が延びただけではなく、
私の人生も変わりました。

やりたいことが溢れだして
動かずにはいられない。
何かせずにはいられない。
自信がみるみる沸いてきた。
何ものかになれる気がしてきた。

3人の子育てで毎日が過ぎ
海外で孤独感を感じる自分から

SNSで投稿を始めて
行列のできるヘルスコーチ
女性起業家となり、
現在にいたります。

<注意>
発信している情報は
医者の診断や薬及びサプリの代替となるものではありません。
また、アドバイスやコンサルでもありません。

持病や不調を抱えている方は
自己判断をせずに、必ず医師や専門家に相談してから食事改善を行うようにしましょう。

情報のお取り扱いの責任はご自身にあり、個々の自立した判断が求められる事を十分にご理解ください。

#糖質制限
#糖質制限ダイエット
#ケトジェニックダイエット
#健康

コメント

タイトルとURLをコピーしました